献上そば 羽根屋 本店

天皇に御献上した蕎麦がある

縁結びの神様として知られる出雲大社。
そこに、江戸末期創業の老舗蕎麦屋「羽根屋」の本店がある。
羽根屋は天皇に蕎麦を御献上したことから「献上そば」と呼ばれるお店だ。

「出雲市」駅から徒歩5分のところに、献上そば 羽根屋 本店がある。

決して派手さはなく、周囲の住宅に溶け込んでいる。

「献上そば」こそが、羽根屋のアイデンティティだ。

それでは入店してみよう。

明治40年、大正天皇に蕎麦を献上

羽根屋は江戸時代末期に創業した蕎麦屋。
献上そばのの由来となったのは、1907年(明治40年)、当時皇太子であった、後の大正天皇に蕎麦を献上したことから始まる。

その後も1970年には昭和天皇・皇后両陛下、1982年には皇太子殿下(後の平成天皇)ご夫妻にも御献上。
こうして「献上そば」の歴史は着々と紡がれてきた。

出雲そばそば粉の選別をせず、そばの実を殻を付けたまま製粉するため、黒い見た目が特徴だ。

2022年2月現在、羽根屋は本店の他に伝承館店、大津店と、出雲市内に3店舗で運営されている。

店内に掲げられた「献上そばの由来」。

出雲大社のしめ縄のミニチュアが飾られていた。

コンパクトな店内には、テーブルがいくつか並んでいる。

絶品の割子そばをいただくことに

羽根屋のグランドメニュー。

出雲そばのスタイル「釜揚げそば」「割子そば」それぞれの食べ方が指南されている。

今回は「割子蕎麦」をオーダー!

★割子蕎麦の美味しい食べ方
「割子蕎麦」の上にお好みの「薬味」と「そばだし」をかけてお召し上がり下さい。だしをあまりかけすぎないようにするのが、美味しく食べるこつです。「そば湯」は、そのままでも、または、「そばだし」をお好みの量だけ入れてお飲みになっても結構です。

そばの風味をじっくり楽しめる割子そば!

運ばれてきた「割子蕎麦」!!

三段に重ねられた丸い漆器が特徴だ。

箸袋は羽根屋のシグネチャーモデルだ。

そばの実を殻を付けたまま製粉されたという、やや黒い麺。

まずは何もつけず、蕎麦だけで頂く。
しっかりとしたコシがあり、純粋なそばの風味が味わえる。
蕎麦の実らしい感じも良く分かる風味だ。

そばだしはこちら。

これは薬味。
そばだしと共に味付けをして食べる。

そば湯も最初から付いてくる。

粗挽きの出雲生姜がたっぷり入った万能七味唐辛子があるという…

それがこれ!

そばだしに少し入れると、七味唐辛子のスパイシーな味わいがプラスされ、一気に私好みのものになった。

入り口横では、お土産品も多数並べられている。

献上そば 羽根屋 本店。
代々の天皇系に御献上してきたという出雲の由緒正しきそばだが、代表メニューの割子そばは大変リーズナブルで、なんだか天皇家と自分の距離すらも縮まったような気がした。

出雲大社と出雲蕎麦。その中でも、天皇系に献上されたという特別さを持つ、羽根屋。
参拝の後に、ゆっくりと割子そばを楽しむのも、悪くない。

献上そば 羽根屋 本店の地図

献上そば 羽根屋のお取り寄せ

>本店の旅BOOKS新刊2冊、発売中

本店の旅BOOKS新刊2冊、発売中

全国のローカルチェーン店を巡る、チェーン店ツーリズムシリーズ創刊。Vol.1「ローカル回転寿司チェーン店のススメ DELUXE EDITION」、Vol.2「ローカルうどんチェーン店のススメ」を同時出版しました。ただいま発売中です。

CTR IMG