我部祖河食堂 本店

いきなりですが、店名、読めますか?

沖縄を代表するご当地グルメといえば、「沖縄そば」「ソーキそば」
初めてソーキそばを作り、提供した店が沖縄・名護にある「我部祖河食堂」である。

DSC06999

DSC07000

DSC07001

沖縄返還前にオープンした老舗の食堂

我部祖河食堂(がぶそかしょくどう)は1966年にこの地で創業した。まだ沖縄返還前である。

2018年1月現在、沖縄県内に8店舗を展開している沖縄そばのチェーン店だ。
その本店は名護市にある。

沖縄県内には沖縄そばを提供する店は数あれど、チェーン展開している所は少ない。
ここ我部祖河食堂はチェーン展開をしており、そしてこの本店は「ソーキそば」というレシピそのものを創り出した店だ。

DSC07002

敷地内にはそばの製麺所もある。

沖縄そばの歴史は古く、約500年前に中国から伝わった物がルーツで、琉球王朝にて宮廷料理だったと言われている。
沖縄そばはそば粉を使ういわゆる「蕎麦」とは違い、小麦粉から作るこの麺は、うどんに近いようなものだ。

沖縄そばの代表的なレシピとして、豚のバラ肉をトッピングした「三枚肉そば」、豚のあばら骨をトッピングした「ソーキそば」があるが、そのソーキそばの歴史はこの店の歴史そのものである。

我部祖河というのは創業の地であり名護市の地名で、当時鮮魚・精肉・雑貨を営む店だった。精肉で余ってしまった豚のあばら骨(ソーキ)を沖縄そばにトッピングした所大流行したことから「ソーキそば」と名付け、地名を店名にし、「我部祖河食堂」としてスタートしたのだという。

何十年もの歴史を感じる店内の雰囲気

DSC07003m

本店の店内は広く、そして歴史を感じる雰囲気である。

DSC07004

入り口カウンターの上には各店舗の写真や、創業者である金城源治氏の写真なども飾られている。

DSC07007

日ハムファイターズのキャンプ地から近かったのか、多くの選手が来ていたようだ。

DSC07013

小学生の自由研究だろうか、沖縄そばの歴史を調べたものがある。

DSC07006

ソーキそばのひとりごとを読んで予習しておこう。

DSC07005

壁に掛けられたメニューはこのようなものだ。サイズは「特」「大」「小」から選べる。

DSC07008

DSC07009

こちらがメニュー表。「大」「M」サイズであり、普通のサイズとなる。
「みそ汁」がいわゆるみそ汁とは全く別物であることも注意したい。

ここでは「元祖・ソーキそば」「大」をオーダーした。

DSC07012

まさにこれである。

DSC07010

メニューの裏にもあるソーキそばのひとりごとを再度読み、復習する。

DSC07011

テーブルの上にはもちろん「こーれーぐーす」(島唐辛子入りの泡盛)が常備されている。

これぞ、沖縄そば!!

DSC07018

そして運ばれてきた「元祖・ソーキそば」

DSC07019

ソーキのボリュームが凄く、まさにのように積まれている。

DSC07016

うどんのような見た目の麺だが、食感は全く違い、弾力性の無いコシのある麺だ。

骨まで全て食べられるソーキと、つゆを絡めて食べるそばの組み合わせがとてつもなく深く、50年の歴史を感じさせる。

そしてこーれーぐーすを数滴垂らすだけで、一気に味が変わるのも沖縄そばの醍醐味だ。

今ではどの沖縄そばの店にもあるソーキそば。それはこの店から始まったものであり、ここは今でも当時の味を現在に伝える貴重な本店である。

我部祖河食堂 本店の地図

>本店の旅BOOKS新刊2冊、発売中

本店の旅BOOKS新刊2冊、発売中

全国のローカルチェーン店を巡る、チェーン店ツーリズムシリーズ創刊。Vol.1「ローカル回転寿司チェーン店のススメ DELUXE EDITION」、Vol.2「ローカルうどんチェーン店のススメ」を同時出版しました。ただいま発売中です。

CTR IMG