全国にある「キムラヤ」暖簾分けのひとつが岡山木村屋
岡山のローカルパンとして知られるバナナクリームロール。
製造するのは、岡山県内でベーカリーをチェーン展開する、「岡山木村屋」こと「キムラヤ」だ。
その1号店であり本店は、岡山市北区表町、表町商店街にある表町本店である。
表町3丁目商店街の入口。
入口にある三丁目劇場が閉店し、ややひっそりとしたレトロな商店街だ。
ここにあるキムラヤ 表町本店が、岡山木村屋の1号店である。
レトロな看板が商店街になじむ。
キムラヤは黄色いアーケードが目印だ。
岡山木村屋の歴史は、このお店から始まった。
歴史ある1号店、それでは入店してみよう。
100年以上の歴史を刻む老舗パン店
「岡山木村屋」は1919年、創業者である梶谷忠二氏によって創業した。創業の地はまさにここである。
梶谷忠二氏は明治天皇にあんパンを献上したとして知られる木村安兵衛氏が創業した「銀座木村屋」(木村屋総本店)で修行し、銀座木村家から暖簾分けを許されたことから、岡山の地で木村屋という屋号を使用している。
ちなみに、銀座木村家で修行して暖簾分けを許されたローカルパンチェーンとしては岡山木村屋が最大規模で、他にも山形県鶴岡市の「つるおか菓子処 木村屋」、福井県の「ヨーロッパンキムラヤ」、東京の「田村町キムラヤ」など、数多くの暖簾分けが存在する。
これは、明治から大正にかけてのベーカリー店は当時の二大ブランドである「木村屋」と「三河屋」が強く、そのブランド名でないと成功しない、とまで言われていたという歴史がそうさせたものだ。
銀座木村家は1869年に創業、1874年には銀座に店舗を構えたという老舗。
イーストが無かった当時はホップで作られた固い生地のパンしかなく、柔らかいパンを作るための研究を続け、たどりついたのは酒種酵母。
酒種酵母を使った酒種あんぱんは柔らかく、瞬く間に大ヒットしたという。
1875年には明治天皇に酒種あんぱんを献上するなど、当時のフィーバーぶりが窺える。
岡山木村屋は1919年に暖簾分けを許され、岡山の地で創業。
伝統の酒種あんぱんをはじめ岡山木村屋独自のラインナップを取り揃え、2021年12月現在では36店舗の直営店と多くの専売店とで運営されている。
ちなみにスーパーマーケット向けには子会社の「アサヒブレッド」ブランドでの発売となっている。
販売されているパンはどれも個包装されているタイプだ。
キムラヤで不動のNo.1人気を誇るのはこちら「バナナクリームロール」。
レトロなロールパンである。
キムラヤのロールパンは発売以来半世紀以上も愛されているパンです。
特にバナナクリームロールは自家製のクリームをサンドしており、伝統的な製法で作ったパン生地とよく調和した絶妙な味わいのパンです。
発売以来半世紀! ロールパンの歴史ひとつ見ても途方もないものがある。
バリエーションとしてマーガリンロール、コーヒーロール、ピーナツロールなどもある。
おや、たくあんサラダロール…!
「岡山にも #サラダパン あります」
とあるが、これは滋賀にある「つるや」のサラダパンのことを指しているのだろうか。
フカフカのロールパン、そして伝統の酒種あんぱんの味は?
まずは1個目。
キムラヤ永遠の定番「バナナロールパン」!
封を開けるとバナナ香料が飛び込んでくる。本物のバナナよりもバナナっぽい!
そして食べると、とにかく記事が柔らかい。そしてクリームも柔らかい。
柔らかいもの同士の絶妙のマッチング… これは絶品だ。
そしてこれ。
「たくあんサラダロール」!
どうしても滋賀のつるやパンの「サラダパン」と比較をしてしまうが、サラダパンと比べるとたくあんがデカい!
何だか具が多くて、ジャキジャキとした歯応えが味わえる。
具が控えめなつるやパンのサラダパンとはかなり違うもので、サラダ感としてはこちらの方が圧倒的だ。
そしてこちらが伝統の「酒種あんぱん」!
イーストが無かった時代、柔らかくするために使った酒種のあんぱんが、大ヒット。明治天皇にも御献上されたというこちら、銀座木村家から受け継がれ、岡山の地でも伝統が守られている。
柔らかく…とはいえ今時のイーストの物よりはガッシリとした生地で、コシがある。
中のあんは甘みが控えめで、アクセントに桜の花が入っているところが何とも風流な逸品だ。
創業から100年を超える老舗、キムラヤ。
岡山の地で長く愛されるパンの数々を、変わらないスタイルで作り続けている。
そのルーツは1869年創業の銀座木村家。
いにしえのパンを今に伝えつつ、生活の中で愛され続ける定番商品を持つ。
そんな二つの顔を持つベーカリーだ。