埼玉発のうどん専門店
埼玉を中心にチェーンするうどん専門店「山田うどん」。
今や180店舗以上ある一大チェーンである。
その本店は所沢にある。
西武新宿線・所沢駅から少し離れた小金井街道沿いに、山田うどんの「本店」がある。
まさに本店たる堂々とした建物であり、ここに山田うどんの本社機能もある。
山田うどん 本店には、山田うどんの特徴であるやじろべえのロゴが高く掲げられている。
入り口にもやじろべえが鎮座する。
山田製麺所から始まる山田うどんの歴史
山田うどんの歴史は古く、1935年に製麺所を創業した所から始まる。
その後1953年に有限会社山田製麺店を設立し、1964年に工場を増築した際、工場の隣にうどん屋「山田うどん食堂」を開店。
うどんを安価で提供した事から人気となり、翌年にはフランチャイズ展開を開始。
1996年の最盛期には店舗数は213店舗を数えたという。
明るくポップな店内
店内は明るくポップなファミリーレストランといった雰囲気である。そして本店は広い。
うどんを中心に、丼ものやカレーなど多くをラインナップするメニュー。
その安さは全メニューに貫かれている。
入り口に貼られた「山田の心」。山田うどんの哲学だ。
一、日本人の心から生れたうどん、そばを私達の手で大切に育てよう。
一、お客様の身になってその心にいつも満足を与えることを目標にしよう。
一、優れた味をより安く一人でも多くの方に奉仕することを心掛けよう。
トイレの案内にも、山田うどんのやじろべえが描かれている。
喫煙室に貼られた手作りポスター。
山田うどんは讃岐うどんと戦い続けているようだ。
つゆは関東スタイルのうどん
山田うどん 本店のたぬきうどん。
オーソドックスで親しみやすい味のうどんと、関東風のそばつゆベースのつゆ。
この組み合わせはまさに関東風のうどんのスタンダードと言ってもよい。
安く、たくさんのメニューを、気軽に食べられる。
山田うどんは埼玉のソウルフードであることは間違いない。